ピアンタの特徴
初心者でもカンタンに使えるガスミニ耕うん機、ピアンタです。
家庭用カセットコンロのガスで動くのが、人気の秘密です。
○小さいボディでも、パワフル耕運機です。
コンパクトなボディながら、耕うん能力はバッチリです。
カセットボンベ1本(内容量250g)でおよそ1時間駆動し、約32坪(106m2)を耕うんすることができます。
また、新設計の耕うん爪を採用していますので、高い効率で作業が行えます。
○誰でも安心して、楽に使えます。
カセットボンベを手元で専用ケースに入れてセットするだけです。
従来のガソリンに比べてはるかに取り扱いもカンタンで、耕うん作業もスロットルレバーを握ったり放したりするだけでOKです。
○作業機からガーデニングツールまで
ホンダ耕運機ピアンタは、「プロのための作業機」だけでなく、「誰にでも気軽に使える、ガーデニング作業機」として幅広くお使いできます。
きっとみなさんの家庭菜園やガーデニング、畑作業の頼もしいパートナーになりますよ。
最大耕幅:35cm
広さ目安:約3〜30坪
作業効率:約32坪/時間
使用燃料:家庭用カセットボンベ
連続作業時間:約1時間/カセットボンベ1本
使用温度範囲:5〜40℃
年間を通して、幅広く活躍してくれます
ホンダ耕運機ピアンタは、別売オプションのアタッチメントを取り付けると、「耕うん」から「畝立て」「中耕・培土」「除草」など、年間を通して幅広くピアンタをご活用いただけます。
![]() |
土を細かく耕すことで、土の中に 空気や肥料を取り込み、野菜の 生育しやすい環境をつくる作業も 軽作業で楽にできますよ。 |
![]() |
種や苗を植える前に、耕うんした 土を盛上げ、作物への日当たり・ 根の呼吸・排水をしやすくするのが 目的ですが、ピアンタがあれば 時間短縮・少労働です。 |
![]() |
育てる過程で、土の中に空気や 肥料を混ぜあわせ、野菜の根元 に土を寄せて土壌を整える作業も すごく簡単にできます。 |
![]() |
未耕地や畑のまわりに生えてくる 雑草などを除去する作業もラクラクです。 |
ホンダ耕運機 FV200-J ピアンタ、くわしくはコチラ! |
持ち運びラクラク・コンパクト収納
折りたたみハンドルの採用により、コンパクトに収納が可能です。 また、持ち運びのしやすさも配慮されていますので、フロントガードとキャリーハンドルを最適な場所に配置しています。 |
![]() |
折りたたむとコンパクトで、車に積むことができます。 写真はフィット積載例です。 車両によっては積載できない場合がありますので、確認してくださいね。 積載するときは、ボンベケースを外しロープなどで確実に固定してください。 |
![]() |
キャリースタンドの装着により、近場の移動もスムーズです。 キャリースタンドを装着することにより、耕うん爪に付着した土や草を取り除く作業もかんたんで、本体を持ち上げる必要はありません。 さらに、キャリーボックスを装着することにより、爪周りに付着した土が残っていても汚れ付きを気にせずに、そのまま持ち運び収納が可能です。 |
![]() |
●主要諸元
名称 | ピアンタ | |
機種名/タイプ(区分) | FV200/J | |
寸法(mm) | 全長×全幅×全高 | 1,055×485×990 |
機体質量[全装備重量]※4(kg) | 20 | |
機体質量[付属装備品含む](kg) | 23 | |
梱包サイズ・重量 | サイズ(cm)縦85×横55×高さ61、重量:27kg | |
エンジン | 名称 | GXV50 |
種類 | 空冷4ストローク単気筒OHV | |
総排気量(cm3) | 49.4 | |
連続定格出力/回転数(kW[PS(馬力)]/rpm) | 1.0[1.4馬力]/4,600 | |
最大出力/回転数(kW[PS(馬力)]/rpm)* | 1.1[1.5馬力]/5,000 | |
使用燃料 | LPG(液化ブタン/指定カセットボンベ)※5 | |
燃料容量(g) | 250(カセットボンベ1本の標準容量) | |
使用可能温度(℃) | 5〜40 | |
点火方式 | トランジスタ式マグネト点火 | |
始動方式 | リコイルスターター(手動)式 | |
主クラッチ形式 | 遠心クラッチ式 | |
走行変速段数(段) | 前進1 | |
ローター | 耕幅(mm) | 350/200(内爪時) |
爪径(mm) | Φ250 | |
回転数(rpm) | 135 |
※4 燃料(カセットボンベ)、キャリースタンド、キャリーボックスは含みません
※5 燃料はHonda指定のカセットボンベをご使用ください
ホンダ耕運機 FV200-J ピアンタ
ホンダ耕運機 FV200-J ピアンタ、くわしくはコチラ!
|